ホームアイコン

ホーム

グラプレス

刈ると踏むの違い、そのメカニズム

刈ると踏むの違い、そのメカニズム

草を踏むと成長が抑制できる

生い茂った草の状態

草が生い茂っている

矢印アイコン
グラプレスによる踏圧作業

踏圧

矢印アイコン
踏圧後の伸びにくくなった草

伸びにくい草へと変化

踏圧メカニズム詳細図1
矢印アイコン
踏圧メカニズム詳細図2
矢印アイコン
踏圧メカニズム詳細図3
矢印アイコン
踏圧メカニズム詳細図4

なぜ草を踏むことで成長を抑制できるのか

エチレンによる成長抑制メカニズムの説明図

植物は踏まれると成長抑制物質であるエチレンを放出します。
すると、周囲の植物にも成長抑制効果が波及。
緑地一体の成長を抑制します。

「雑草は環境に合ったものだけが
生き残るのが鉄則」

静岡大学 稲垣教授

草を踏むと成長が抑制され、伸びにくい植生に変わる。
だから、管理の手間が掛からない。

環境にもやさしい植生へ。持続可能な緑地管理。

導入事例
持続可能な緑地管理のイメージ