よくある質問
FAQs


ホーム
よくある質問
適正作業エリアより広いエリアを1台でまかなえますか?
踏圧で草の育成をコントロールする為には、踏圧頻度・速度・圧力・時間など様々な要因が関係しております。
詳細につきましてはお打合せや現場の状況などを考慮したうえで判断させていただいております。
他社の自動草刈り機のようにガイドワイヤーの設置は必要ですか?
グラプレスはRTK-GNSS若しくはGPSを利用し制御しております。
これによりガイドワイヤー等を設置する事なく利用する事が出来ます。
設定した範囲から逸脱する事はないですか?万が一逸脱した場合はどうなりますか?
RTK-GNSSは上空に飛んでいる測位衛星を利用し誤差3㎝の位置測定をリアルタイムで行っております。
その為、設定した範囲から誤差3㎝で動作します。
また、万が一設定した範囲から逸脱した場合には強制的に停止する仕様になっております。(GPS仕様では誤差が数mあります)
7月から導入を考えていますが、何もせずに導入できますか?
グラプレスは踏むことで草の育成を抑える装置の為、伸びた草を縮小する事は出来ません。
グラプレスは草の種類により60㎝~100㎝程度の草丈であれば踏みつけてゆくことは可能ですが、最大限の効果を発揮させるためには一度草刈りを行って頂いた後導入する事をお勧めいたします。
草の生えない冬の時期には走行させないで良いですか?
グラプレスは踏圧で草の育成をコントロールする装置ですが、
自然草地において植生を変化させる目的もあります。
植生を変化させるためには冬場の踏圧コントロールも重要であると考えており、
冬仕様の運行スケジュールをご提供差し上げております。
給電装置などを設置する必要はありますか?
グラプレスは太陽光パネルで作られた電力で動作する仕組みになっており、
また余剰電力は本体内部のバッテリーに蓄電されます。
これにより基本的には電源を別途設置する必要はありませんが、長時間連続運転が必要な場合は、別途協議させていただきます。
グラプレスを購入したいのですが、購入することはできますか?
現状では装置のみの販売は考えておりません。
グラプレスはRTK-GNSS(GPS)を利用し年間を通して草地管理を行う事で最大の効果を発揮します。
その為、装置の状態・衛星との通信状況等を管理する必要性があり、月額制のパッケージレンタルの形でのご提供を行っております。
草を踏むだけで成長しないなんて信じられないのですが?
昔から農道や山道などで車や人が通る道だけ草が生えてないという事象はあり、
皆様も目にしてきたと思います。
その現象理論に関してはあまり注目されずにおりましたが、近年、国内外にてこの現象に対する学術的な裏付けの研究が進んできております。雑草の生態をふまえた踏圧による育成コントロールのノウハウを蓄積してまいりました。
初期導入費用はどの様な費用がかかりますか?
・導入前に草刈が必要な場合その金額がかかります。
(現場により弊社で承ることも出来ます、別途御見積り)
・ 精度を高めるためのRTK-GNSS基地局の現地での設置はオプションになりますのでその金額が発生します。(現場により別途御見積り)
草刈りではないグラプレスにはメリットにはどんなものがありますか?
グラプレスには以下の様なメリットがあります。
• 太陽光のみの電力で稼働するので省エネ、SDGsに貢献。
• ガイドワイヤーや給電ターミナル等の設置が不要。
• 草を刈らないので刈草が発生しない。
• 植生が変質し短草種が繁茂するようになる。
• 管理フリーの為人件費が大幅に削減できる。
• RTK-GNSS利用で草地の際やフェンス際まで管理できる。